
活動内容
(サークル・プロジェクト活動)
サークル・プロジェクト活動に参加するメリットや活動内容等を紹介。
パパだってパパ友同士、話せる場が欲しい
サークル活動
パパ育コミュでは複数のサークルが活動しており、パパ同士の交流を楽しんでいます。
メンバーはいつでも募集中ですので、興味のあるサークルがあればぜひ参加してみてください。
メンバーはいつでも募集中ですので、興味のあるサークルがあればぜひ参加してみてください。

サークル活動の3つのメリット
- 顔を合わせた活動(zoom)を通じて、より親密なパパ仲間を作ることができる
- 各サークルテーマのスキルアップ、ノウハウの共有、知識のアップデートで、育児生活が豊かになる
- 多種多様な人が集まっており、幅広い知見が得られる
サークルプロジェクト参加者の声

育児生活の良い息抜きの場になっています。単なるパパ同士の雑談なのですが、本当に楽しいです。様々な業種の方が集まっているので学びも多く、良い刺激になっています。

パパ育でVlog・動画編集について教えてもらい、子どもの成長記録が楽しいものになりました。気軽に参加しましたが、とても良いスキルを身につけることができました。

パパキャリサークルで、家事・育児、仕事の両立に悩み、奮闘する前向きなパパ達と出会えました。キャリアに対する様々な考え方に触れ、キャリアの選択肢が広がりました。

様々な種類の仕事をしているパパたちと話す機会があるので、自分が知らない異業種のことや会社員以外の働きについても知れて、自分のキャリアの幅が広がります!
パパの育児・育休の知見を世の中に配信したい
プロジェクト活動
200名以上の参加、100名以上の男性育休取得者が集うパパ育コミュの特徴を活かし、
パパ達の実体験や知識から、男性の育児や育休に関する知見を世の中に発信することを目的に、
リサーチ部門のプロジェクトとして活動しています。
パパ達の実体験や知識から、男性の育児や育休に関する知見を世の中に発信することを目的に、
リサーチ部門のプロジェクトとして活動しています。
リサーチ部門実績紹介
これまでのプロジェクトで配信してきた内容を紹介いたします。


パパの育児情報発信や育休推進をしていきたいけど、自分で一から発信するというのは、大変なこと。リサーチ部門では、パパ同士で交流しながらメンバーが発信したい情報を発信できるのでおすすめです。